紀伊富田駅 1986. 9 
 電化から1986年10月まで、  | 
 | 
1986. 9
 電化後1日3往復(うち1往復は夜行)を維持してきた客車列車は、1986年3月から昼間  | 
 椿が「駅員無配置」となったのは1985年3月(主要駅以外一斉に)。沿線自治体の衝撃と  | 
| 
 | 
 駅員無配置化直後の春休み、椿は完全な "無人"駅。帰りの切符が車内補充券という のは寂しいので、貨物の関係で駅員配置が 残った朝来(住友セメントの専用線があっ た)へ、わざわざ硬券を買いに行っている。  | 
紀伊富田駅 1986. 9 
 撮影時でも紺地に白文字の駅名標は希少なものであった。  | 
 |